抜歯=悪、非抜歯=善は本当?

非抜歯治療のトレンドは正しい?

 治療の痛みを理由にして、歯医者さんに行くことを躊躇する方は多いと聞きます。通院している患者さまであっても、「抜歯」と聞くと、多くの方が動揺されるようです。もちろん、麻酔を施しますが、確かに、抜歯には痛みが伴いますし、自分の歯を失うのには抵抗がありますよね。

 このような中、歯の矯正治療においては抜歯をしないことを標榜している歯科医院が現れてきました。「絶対抜かない」ことを実行していくというわけです。

 不正咬合を放置しておくと、見た目だけでなく、健康面でもさまざまな問題が出てくることがあります。不正咬合は治療したほうがいいのですが、その治療では抜歯を伴う場合があります。しかし、抜歯をするとき、その歯自体に虫歯などの問題があるとはかぎりません。いわば健康な歯なのです。歯一本一本にはかみ合わせにおける役割があるため、できれば抜歯はしないほうがいいという考え方は間違いありません。

患者さまファーストで判断

 では、「絶対抜かない」治療は本当に正しいのでしょうか。

 以前にも矯正治療における抜歯について書きましたが、ここでおさらいをしておきましょう。歯の矯正治療において抜歯を必要とするときは以下の場合となります。

 まず、顎が小さい方です。顎の上に歯が並んでいるわけですから、顎が小さくてスペースがなければ、歯を移動させられません。また、口元が強く突出していて、後退させる必要があるときです。そして、顎の骨と歯の大きさ、上顎と下顎の大きさや位置関係、舌の大きさなどが抜歯をするか否かの判断基準となります。歯の矯正は見た目も大切ですから、抜歯か非抜歯によって、全体の容貌がどのように変わるかという視点も欠かせません。

 ちなみに、子どもは、顎の骨が小さいからといってすぐに抜歯はしません。今後、骨が成長するので、それを待ちます。

 このようなことを十分考慮してドクターは治療方針を決定するわけです。

 では「非抜歯」の抜かない治療はどのような時に有効なのでしょうか?

 「抜歯」は歯を動かすスペースが限られている場合に行います。逆に言えば、歯並びが悪くても、整列させるためのスペースがあれば抜歯をする必要はありません。前歯のガタガタといった軽度の不正咬合の場合にも抜歯が必要ない場合が多いです。

 また、少しのスペースを作るだけでしたら、「ディスキング」といって歯に影響のない範囲で歯の表面のエナメル質を少しだけ削る方法もあります。

 「抜歯」を行う場合には、小臼歯を抜くことが多いのですが、「親知らず」を利用する方法もあります。「親知らず」は成人する頃に生えてくる8番目の歯ですが、あごの小さな現代人にとってはトラブルの元にもなる歯で、親知らずの抜歯を進めるドクターも比較的多くいます。この親知らずを抜いた後にできたスペースに歯を移動させていき、歯を整列させるのが親知らずを利用した矯正治療です。長年かみ合わせに貢献してきた健康な歯を抜歯するのではないので、一般的な「抜歯」とは少し意味合いが異なり、「非抜歯」を推奨している歯科でも「親知らず抜歯」は行う場合があります。

 抜歯にも非抜歯にもそれぞれメリットとデメリットがあるのです。そこで、抜歯のメリットがデメリットを上まわれば抜歯を選び、逆ならば非抜歯を選ぶことがもっとも合理的な判断となります。

 患者さまがたとえ非抜歯を望んだとしても、抜歯によるメリットをしっかりと説明し、患者さまが納得する治療法を選ぶのが信頼できるドクターといえるでしょう。つまり、それが、患者さまの利益を第一に考える患者さまファーストの姿勢をもつドクターです。